何せ在宅で仕事をしているので、足場にいる人と顔が合う。
きっとあの奥さんはいつもPCで遊んでいると思われているよなぁ。
お正月に娘夫婦が来た時に、免許更新しない宣言をおじいちゃんはしました。
昨年から話していたのですが、2月誕生日のおじいちゃん、いよいよです。
おばあちゃんは脳梗塞を起こしてから、歩く事は出来るのですが一歩が小さいので時間がかかります。
その為、バスなど公共機関はまず無理なので今後、諸々の通院をどうしていくかという事になります。
まあ、こちらはまだ先なのですが・・・
人生の迷子の息子はとりあえず仕事につきました。
これがIT関係の派遣という何とも働き方が見えて来ない業界。
昨年の暮れは日本橋近くでオフィスを開く為のPCを何百台もセットアップする作業をしておりましたが、そこは1か月ほどで終了。
年が明けてからは大手のネット保守の夜勤勤務。
まるっきり畑違いの仕事を始める事に親は戸惑っておりますが、迷子の末に本人が決めたので見守るしか無く。
まあ、一番は夜勤が体が持つか。
本人もアトピーで顔が崩壊しそうだと会社には言ってあるそうですが…
まだ、4日目ですが思ったよりは体調崩していないので、何とかなりそうです。
私としては夕方の5時過ぎに夕食を食べ、夜食におにぎりを持って行くのでめんどくさいなぁと。
夜の会議も年に数回ですがありますしね。
とりあえず生活サイクルが見えて来たので、おばあちゃんにもお願い出来そうです。
おばあちゃんも年を重ねて、新しい事にとまどい、理解に時間がかかる・・・だったら私がやった方がとなるのですが、それも頼られないのも寂しいようで・・・
介護では無いので贅沢な悩みなのですが、面倒は面倒です。
勤務日、勤務時間がまちまちなので、そこは息子がカレンダーを買って自分で勤務表を書いておばあちゃんに説明していました。
見える化大事です(笑)
おばあちゃん一日に何度も見ています。
まあ、ボケ防止に新しい事があるのは良いかも。
そして私はNPOの総会準備や講師謝金の支払調書の発行やスタッフの源泉徴収票の発行、各市に総括表の送付など事務仕事に追われています。
なかなかやる気が出ず、腰も重く・・・
会計ソフトは昨年の暮れに新しいバージョンのCDが届いているのに、私のPCにCDドライブが付いていないので、外付けCDドライブを付けてインストールが面倒で放置していたのを今日やっとバージョンアップ。
シリアルナンバーがわからず、メーカー問い合わせをするなど心折れそうになりながらも頑張りました。
案の定、画面が変わり前のままで良かったのになぁと思ったりしています。
とまぁ、地味に大変なのですが会社と違ってこぼす相手がいないので、ブログを更新してみました。
誰にも参考にならない内容よね。
総会資料をまとめながら、省エネ活動ながらなんだか8つも事業報告があり、すごいやった感に浸ってます。
という事で引き続き省エネ活動で地味に続けていけたらなぁと考えています。
あ、新年早々都内の会議には行って来ました。
ボスに今後の方向性の相談をしたら、新しいアイデアが出てボスのほうでまとめてくれそうです。
週一で通うところも出来たのですが、そちらは報告出来るようになったらあらためて。
都内会議は4月には報告出来そうです。
と他力本願活動、がんばるぞぉっと!口に出さないとなけなしのやる気が出ない・・・
この記事へのコメント