仕事前に防災資料館に寄ってお勉強。
千葉は東日本大地震で津波被害を受けています。
防災講座も1月に予定しているので、その下調べ。
その後、孤独のグルメで紹介されていたお店でひとりご飯。
折角ですから、観光気分半分です。笑
五郎さんはさんまのなめろうを食べたそうだけど、これから話をしないといけないので生ものはさけ、さんまのザンギ揚げにしました。
久しぶりにマヨネーズのボトルを見て、思わず使ってしまいました。
食育ボランティアに向けて、食物アレルギーの研修会講師をさせていただきました。
小学校などに入って、食育ボランティアさんは活動をするそうです。
食物アレルギーの子なんて周りにいないって人もいれば、買い物に行ってショッピングセンターの授乳室でたまたまいた、親子がエピペンを打つところでお母さんに「子どもを押さえてもらえませんか。」と言われたことがある。
手伝ったのは良かったのかという方がいて、地方でもエピペンを持っているお子さんはいて、周りの理解に苦しみながら毎日を送っているんだろうなと実感しました。
少しでもお手伝いが出来たことを祈っています。
翌日は内房のほうで、市内の社員食堂の責任者の方の集まりに読んでいただき同じように基礎知識とひやりはっとをお話ししてきました。
こちらは大人のアレルギーが対象となるので、少し話を変えてお話ししました。
以前、アレルギー教室で体験を話した時の担当者が、その会の保健センター担当者としていらしたので、まあ、どこで誰に会うかわからないですね。
この記事へのコメント